
ご存じですか
2021年度からは中学校で、2022年度からは高等学校で、新学習指導要領が実施されます。
新学習指導要領が実施されると、英語の授業は英語で行われることが基本形となります。中学校では今まで高校で教えられていた文法が中学で教えられるようになり、高校では、自分の意見を英語で話せるようになるためのスピーチやディベート、ディスカッションといった発信能力を高める活動を重視した授業に変化します。
また、高校受験では英検®、大学受験では英検®やTOEIC®のスコアが入試の点数に導入されるようになります。既に導入済みの学校もあります。
ECCオンラインレッスンはスピーキング力の強化はもちろん、英検®二次試験対策やTOEIC® L&Rの対策レッスンにも対応します。
【新学習指導要領による英語教育の変更】
現在 (2020年度まで) |
新学習指導要領 (2021年度から) |
||
---|---|---|---|
中学生 | 新出単語 | 1,200語 | 1,600~1,800語 |
授業形態 | 4技能の総合的育成 | 授業は英語で行う 高校英文法の前倒し |
|
目標 | コミュニケーション能力の基礎を養う | 身近な事柄を中心に、コミュニケーションを図ることができる能力を養う | |
英語力試験レベル | 英検®3級程度 | 英検®3~準2級程度 | |
高校生 | 新出単語 | 3,000語 | 1,800~2,500語 |
授業形態 | 授業は英語で行う | 授業は英語で行うとともに言語活動(発表、討論、交渉等)を高度化 | |
目標 | コミュニケーション能力の基礎を養う | 英語を通じて情報や考えなどを的確に理解したり、適切に伝えたりするコミュニケーション能力を養う | |
英語力試験レベル | 英検®準2~2級程度 | 英検®2~準1級程度 TOEFL®iBT57程度 |

-
日常英会話
入門~初級レベルまで、中学で習う文法を使って会話できるようになるためのレッスンが満載。
フレンドリーなフィリピン人講師とのレッスンで発話量を増やし、積極的に英語が話せるようになりましょう。
また、初級レベル以上の方にはネイティブ講師とのフリートークレッスンや、中級・上級者にはディスカッションレッスンもおすすめです。 -
英検®二次試験対策
英検®二次試験対策に特化したレッスンです。
英検®3級、準2級、2級の3レベルをご用意しています。
25分間のレッスンの中で、前半は実際の英検®二次試験と同じ流れで問題に解答し、後半は前半の内容を踏まえての復習をします。
フィリピン人講師が担当します。
※こちらのレッスンではテキストを使用しません。 -
TOEIC®L&R 対策
TOEIC®L&Rのスコアアップに特化したレッスンです。目標スコアに応じて、3レベルをご用意しています。
会話練習はなく、Vocabulary,
Grammar, Listening, Readingの4種類から学習したいカテゴリーを選択し受講できるので弱点強化にも最適です。
フィリピン人講師が担当します。
※こちらのレッスンでは市販の教材を使用して学習します。