初めての方
サービス
英会話
英語以外の言語
その他
英会話以外の言語
料金
教材
講師
2021年12月27日
子供にオンライン英会話を習わせたいとお考えの方で、やる気を持ってオンライン英会話を受講してほしいと思っておられる方もいらっしゃるでしょう。
やる気を持ってオンライン英会話を受講することで、英語の勉強を楽しむことができ、英語の学びもより深くなります。
今回は、オンライン英会話に対する子供のやる気を向上させるための方法をご紹介しますので、ぜひ実践してみてください。
オンライン英会話に対する子供のやる気を引き出すキーワードは、「英語への興味・関心」です。
英語に対して興味・関心を持つことで、「もっと英語を学びたい」「早くオンライン英会話を受講したい」という思いを持ってもらうことにつながりやすいためです。
ここからは、子供が英語に対して興味・関心を持つために効果的な方法を3つご紹介します。
一つ目の方法は、家庭で英語での挨拶を取り入れるというもの。
英語での挨拶とは言っても、長文で難易度の高いものが必要というわけではありません。
初めは、「Hello」「Hi」「Good morning」「Good night」程度の簡単な挨拶で英語に触れてもらうことが重要です。
簡単な英語であっても、英語が話せたという自信をつけてもらえれば、身近にある食べ物や趣味は英語で何というのだろうという好奇心を持ってもらうことができます。
この好奇心をきっかけに、子供が自ら英語を学ぶ姿勢が育まれ、学んだことをオンライン英会話で披露するという流れが作れるのです。
出典:楽天市場
二つ目の方法は、英語の遊びを取り入れるというもの。
あくまでも遊びですので、子供は楽しみながら英語と向き合ってくれます。
おすすめは簡単なボードゲームやカードゲームなどで遊ぶことで、ボードゲーム「スクラブル」やカードゲーム「AGO」などは、英語初心者の子供でも取り組みやすいです。
「スクラブル」や「AGO」で遊べば、英語学習に対するやる気を向上させるだけでなく、英単語や英文法など、実際に使える英語の知識の定着も図れますので、ぜひ家族全員で一緒に遊んでみてはいかがでしょうか。
三つ目の方法は、英語のアニメ(ドラマ)を見るという方法です。
アニメが好きな子供は多いので、日本語の字幕を付けてあげれば、英語のアニメでも楽しんで見てもらえる可能性は高いです。
見始めた頃は字幕を見てアニメを理解する子供が多いですが、オンライン英会話で必要な英語の知識を身につけることで、徐々に字幕なしでもアニメを理解できるようになります。
また、小学校高学年や中学生の子供がいらっしゃる方には、英語のドラマもおすすめです。
アニメと比べて英語の難易度は上がりますが、ドラマが好きな子供であれば英語学習に対するモチベーションアップにつながりますよ。
小さな子供がいらっしゃる方は英語のアニメで、小中学生の子供がいらっしゃる方は、英語のドラマで、子供の英語への興味・関心を高めてみてください。
オンライン英会話に対するやる気を向上させるためには、「英語への興味・関心」を持ってもらうことが大切とご紹介しました。
ただし、興味・関心だけでは、オンライン英会話を長く続けてもらうことは難しいです。
では、子供がオンライン英会話を長く続けるためには何が重要なのでしょうか?
結論から言うと、「自立性」「有能性」「関係性」の3つをコントロールしてあげることが大切です。
自立性は「自分で決めやり遂げたい」という気持ちのことで、有能性は「自分ならできる」という気持ち、関係性は「他の人たちと関わる中で評価されたい」という気持ちのことです。
オンライン英会話を長続きさせるための3つのポイントについては、こちらの記事で詳しく解説していますので、興味のある親御様はぜひ参考になさってください。
何が大事?子供のオンライン英会話を長続きさせる3つのポイント
今回は、子供のオンライン英会話に対するやる気を向上させる方法として、上述の3つを紹介しました。
この3つのような方法で、英語への興味・関心を高めることで、子供のオンライン英会話に対するやる気は向上し、より多くの英語スキルの習得に役立ちます。
子供にオンライン英会話を習わせたいとお考えの方は、今回ご紹介した3つのやる気を向上させる方法をぜひ実践してみてください。
また、こちらの記事ではオンライン英会話で得られる効果についてまとめていますので、オンライン英会話を受講させたい方は参考にしてみてはいかがでしょうか。
小学生の習い事におすすめ!オンライン英会話で得られる効果とは
弊社ECCオンラインレッスンでは、子供のやる気をアップささせるためのオンライン英会話レッスンを行なっています。
子供向けのオンライン英会話レッスンにご興味のある方は、ぜひこちらよりご確認ください。
2023年11月27日
もっと読む
2023年11月20日
2023年10月30日
2023年10月23日
2023年2月20日
2022年02月07日
2023年4月17日
2023年1月6日