MENU
ログイン まずは2回無料体験レッスン

コラム

オンライン英会話のフリートークは初心者でもできる?使える話題も紹介

2025年11月25日

オンライン英会話のフリートークは初心者でもできる?使える話題も紹介

オンライン英会話の「フリートーク」は、教材を使わず講師と自由に会話を楽しむレッスンです。好きな話題を選んで話せるため、楽しみながらスピーキング力を高められるのが魅力です。しかし、初心者にとっては「何を話せばいいのか分からない」「会話が続かない」と不安を感じることもあります。

当記事では、フリートークの特徴やメリット・デメリット、初心者でも安心して取り組むための準備方法、会話を広げるコツ、実際に使えるおすすめの話題や質問例を紹介します。英語を使って話す楽しさを感じながら、自然な会話力を身につけましょう。

    目次

  • 1. オンライン英会話のフリートークとは?初心者でもできる?
    • 1-1. 初心者でもできるが基本的には中級・上級者向け
    • 1-2. 初心者が安心してフリートークをする心構え
  • 2. オンライン英会話でフリートークをするメリット
    • 2-1. 無理なく続けられる
    • 2-2. 会話に柔軟さが身につく
    • 2-3. 異文化や価値観を理解できる
    • 2-4. 自然な会話の中で語彙が増える
  • 3. オンライン英会話でフリートークをするデメリット
    • 3-1. 工夫がないとレッスン内容を振り返りにくい
    • 3-2. ハードルが高いと感じる場合がある
  • 4. 初心者でも怖くない!安心して話せるための準備方法
    • 4-1. よく出るフレーズを頭に入れておく
    • 4-2. 会話の流れを想定して台本を用意する
  • 5. オンライン英会話でフリートークの話題を広げるコツ
    • 5-1. 5W1Hで話を広げてみる
    • 5-2. 質問するときは自分の意見も添える
    • 5-3. 質問されたら答えつつ相手にも聞いてみる
  • 6. オンライン英会話のフリートークで使えるおすすめの話題・質問
    • 6-1. 自分の近況やその日の出来事
    • 6-2. 天気や季節の話題
    • 6-3. 趣味や好きなスポーツ
    • 6-4. 本・映画・音楽などのエンタメ
    • 6-5. 自分や家族について
    • 6-6. 英語学習の取り組み
    • 6-7. お互いの国や文化
    • 6-8. 話題になっているニュース
  • まとめ

1. オンライン英会話のフリートークとは?初心者でもできる?

オンライン英会話の「フリートーク」とは、教材を使わず講師と自由に会話するレッスンのことです。自分の好きな話題で英語を話せる一方で、初心者は何を話せばいいのか迷うこともあります。ここでは、フリートークの特徴や初心者が行う際の心構えについて解説します。

1-1. 初心者でもできるが基本的には中級・上級者向け

フリートークは誰でも挑戦できますが、効果的に会話を続けるには一定の英語力が求められるため、基本的には中級~上級者向けの学習法です。初心者の場合、語彙や文法の知識が限られているため、自分の考えをうまく表現できず、講師が話す時間が長くなりがちです。

一方で、中級者以上は頭の中で文を組み立てながらテンポよく会話でき、自然な英語力を磨けます。初心者が挑戦する場合は、事前に話題やフレーズを準備し、「伝えようとする意識」を持つことが大切です。

1-2. 初心者が安心してフリートークをする心構え

初心者がフリートークを安心して進めるためには、「完璧に話そう」と意気込みすぎず、まずは英語を使うことに慣れる姿勢が大切です。レッスン前に簡単な自己紹介や最近の出来事など、話したいテーマを準備しておくとスムーズに会話が進みます。

また、講師の質問に短くても自分の言葉で返すことで、自然と表現力が育ちます。英語力は「聞く・話す・間違う」を繰り返す中で身につくものです。完璧な文法よりも、伝えようとする意欲を優先しましょう。フリートークは、学んだ知識を使ってアウトプットを重ねる絶好の機会です。失敗を恐れず続けることが、上達への近道です。

2. オンライン英会話でフリートークをするメリット

オンライン英会話のフリートークには、教材を使った学習では得られない多くのメリットがあります。自分のペースで無理なく続けられるだけでなく、柔軟な会話力や異文化理解も自然と身につきます。ここでは、フリートークを通して得られる主なメリットを紹介します。

2-1. 無理なく続けられる

フリートークは、自分の興味に合わせてテーマを選べるため、英会話を無理なく続けられる点が魅力です。教科書に沿った学習では飽きてしまう人も、好きな話題で講師と会話を楽しめば、自然とモチベーションを維持できます。

レッスンのたびに内容を自由に変えられるため、準備に時間をかける必要もありません。「今日は週末の予定を話そう」「次は映画の話をしてみよう」など、気軽に受講できるのがフリートークの利点です。楽しみながら継続できる環境こそが、英語力上達への一番の近道です。

2-2. 会話に柔軟さが身につく

フリートークでは、会話の流れやテーマがその都度変化するため、臨機応変に対応する力が自然と養われます。教材を使ったレッスンではあらかじめ展開が決まっていますが、フリートークでは相手の質問や話題に応じて瞬時に返答する必要があります。そのため、英語で考え、英語で反応する「会話の瞬発力」が鍛えられます。

日常会話やビジネスシーンでも、相手の言葉にすぐ反応できる柔軟さは大きな武器になります。繰り返しフリートークを行うことで、予測できない会話にも落ち着いて対応できる実践的な英語力が身につくでしょう。

2-3. 異文化や価値観を理解できる

フリートークでは、英語力だけでなく異文化理解も深められます。外国人講師との会話を通じて、相手の国の習慣や考え方、価値観などに自然と触れる機会が増えます。たとえば、日常生活の違いや祝日の過ごし方、社会問題に対する意見など、リアルな文化背景を知ることで視野が広がります。

異文化に触れることで自分の価値観を見つめ直すきっかけにもなり、英語を学ぶ意欲も高まるでしょう。学習を超えた国際的な交流体験こそ、フリートークの魅力です。

2-4. 自然な会話の中で語彙が増える

フリートークでは、単語帳での暗記とは違い、自然な会話の流れの中で新しい語彙を吸収できます。講師とのやり取りの中で耳にした単語を、その場で使ってみることで、文脈と一緒に記憶に残りやすくなります。

たとえば、映画や食べ物など自分の興味のある話題で話すうちに、関連する英単語や表現を実践的に学べます。感情や状況と結びついた言葉は忘れにくく、日常会話でも自然に使えるようになります。楽しみながら語彙が増えることは、フリートークの大きなメリットの1つです。

3. オンライン英会話でフリートークをするデメリット

フリートークには多くのメリットがありますが、一方で注意すべきデメリットも存在します。自由に会話ができる分、学習内容を整理しにくかったり、初心者にとっては難しく感じたりすることもあります。ここでは、オンライン英会話でフリートークを行う際に直面しやすい課題と、その理由について解説します。

3-1. 工夫がないとレッスン内容を振り返りにくい

フリートークでは教材がないため、レッスン内容を振り返るには工夫が必要です。会話がその場の流れで進むため、後で何を話したか思い出しにくく、学んだ表現を整理できないまま終わってしまうこともあります。

効果的に復習するには、レッスン中にメモを取ることが大切です。特に初心者の場合、文法の誤りや新しい表現を後から確認できるようにしておくと、学習効果を高めやすくなります。

3-2. ハードルが高いと感じる場合がある

フリートークは自由度が高い反面、初心者にとってはハードルが高く感じられる場合があります。話題を自分で考えなければならず、英語力に自信がないと会話が続かず沈黙が増えてしまうこともあります。

講師の英語を聞き取れなかったり、質問にうまく答えられなかったりすると焦りや緊張が強まり、学習意欲が下がるケースもあります。初めのうちは、レッスンの一部をフリートークにするなど、段階的に慣れていく方法がおすすめです。

4. 初心者でも怖くない!安心して話せるための準備方法

フリートークに挑戦したいけれど、「うまく話せるか不安」という初心者は多いものです。しかし、少しの準備で安心して会話を楽しむことができます。ここでは、フリートーク前に押さえておくとスムーズに話せる準備方法を紹介します。

4-1. よく出るフレーズを頭に入れておく

フリートークでは瞬時に英文を組み立てて話す力が求められるため、事前に「使えるフレーズ」を頭に入れておくことが大切です。たとえば、あいづち・意見の伝え方・質問の仕方など、よく使う表現をノートやメモにまとめておくと安心です。

また、「週末に何をしたか」「好きな食べ物」など、よく出る話題を想定して短い英文をあらかじめ英作文しておくのも効果的です。準備したフレーズを繰り返し口に出して練習することで、会話中に言葉が自然と出てくるようになります。

4-2. 会話の流れを想定して台本を用意する

フリートークを充実させるためには、事前に会話のトピックや簡単な台本を用意しておくのが効果的です。たとえば「週末にしたことを話す」「好きな映画を紹介する」など、テーマを1つ決めておくだけで会話がスムーズに進みます。

英語に慣れていないうちは、想定される質問と答えもいくつか書き出しておきましょう。レッスン前に会話の流れをシミュレーションしておけば、当日焦ることもなく、自然な英語でやり取りができるようになります。少しの準備が、学びの質を高めるポイントです。

5. オンライン英会話でフリートークの話題を広げるコツ

フリートークを盛り上げるには、「どう話を広げるか」がポイントになります。質問に対して一言で終わらせず、話題を深掘りしたり、相手にも問いかけたりする工夫が大切です。ここでは、自然な会話を続けるための具体的なコツを紹介します。

5-1. 5W1Hで話を広げてみる

英会話で会話を広げたいときに役立つのが「5W1H」です。これは「When(いつ)」「Where(どこで)」「Who(誰が)」「What(何を)」「Why(なぜ)」「How(どのように)」の6つの視点で質問や返答を展開する方法です。

たとえば、講師が週末の予定を話したときに「どこに行ったの?」「誰と行ったの?」「なぜその場所を選んだの?」と掘り下げることで、自然に会話が続きます。Yes/Noで終わらないオープンな質問を意識することで、相手の意見を引き出しやすくなり、会話の幅も広がります。

5-2. 質問するときは自分の意見も添える

質問をするときは、自分の意見や体験を添えることで、会話がより深まりやすくなります。たとえば「What kind of music do you like?(どんな音楽が好きですか?)」と聞くだけでなく、「I really enjoy listening to jazz recently. It makes me feel relaxed.(最近はジャズをよく聴いていて、リラックスできるんです)」と、自分の考えを一言加えてみましょう。

こうすることで、相手も「どんなアーティストが好きなの?」「私もジャズが好き!」と自然に会話を広げやすくなります。完璧な文法でなくても、自分の感じたことを伝える姿勢が大切です。意見を添えながら話すことで、より親密で活発なコミュニケーションが生まれます。

5-3. 質問されたら答えつつ相手にも聞いてみる

フリートークでは、質問されたときに答えるだけでなく、相手にも質問を返すことで会話が自然に続きます。たとえば「I like watching movies. Have you seen any good films recently?(映画を見るのが好きなんです。最近いい映画を見ましたか?)」のように、自分の話題に関連づけて聞き返すと、より具体的で盛り上がりやすい会話になります。

こうしたやり取りを通して、会話のキャッチボールが生まれ、英語での自然なテンポをつかむ練習にもなります。簡単に質問を返したいときは、「How about you?(あなたはどうですか?)」「What do you think?(どう思いますか?)」といったシンプルなフレーズを活用するとよいでしょう。相手の意見を引き出すことで、対話がより深く広がっていきます。

6. オンライン英会話のフリートークで使えるおすすめの話題・質問

フリートークでは、話題選びによって会話の盛り上がり方が大きく変わります。難しいテーマでなくても、日常の出来事や興味のあることを題材にするだけで、自然に英語を話す練習ができます。ここでは、オンライン英会話のフリートークで使いやすく、初心者でも話を広げやすいおすすめの話題や質問例を紹介します。

6-1. 自分の近況やその日の出来事

フリートークでは、特別な出来事がなくても「今日の出来事」や「最近の近況」について話すだけで会話が自然に広がります。英語で日常を話す練習は、スピーキング力を伸ばす上でとても効果的です。食事や買い物、通勤中の出来事など、身近な話題を選ぶとリラックスして話せます。ここでは、会話のきっかけに使える英語表現とその日本語訳を紹介します。

英訳 和訳
What did you have for lunch today? 今日のお昼は何を食べましたか?
Did anything interesting happen today? 今日は何か面白いことがありましたか?
I went shopping after work. 仕事の後に買い物に行きました。
I met a friend for coffee yesterday. 昨日、友達とコーヒーを飲みに行きました。

6-2. 天気や季節の話題

天気や季節の話題は、英会話の定番テーマです。どんな相手にも気軽に話しかけやすく、会話のウォーミングアップにも最適です。気温の変化や季節の行事、最近の天候などを話題にすれば、自然な流れで会話を続けられます。特に海外の講師とのフリートークでは、日本との気候の違いや季節の楽しみ方を共有すると盛り上がりやすいでしょう。ここでは、天気や季節について話すときに役立つ英語表現を紹介します。

英訳 和訳
How’s the weather today? 今日の天気はどうですか?
It’s sunny today. 今日は晴れています。
It’s getting cold. 寒くなってきました。
Which season do you like the most? どの季節が一番好きですか?

6-3. 趣味や好きなスポーツ

趣味やスポーツの話題は、会話を盛り上げる上で話しやすいテーマの1つです。自分の好きなことについて話すと、自然と笑顔になり、英語を話す緊張もほぐれます。相手の趣味を尋ねることで、新しい発見があったり共通点が見つかったりすることもあります。最近ハマっていることや休日の過ごし方など、日常に関する話題から広げていきましょう。ここでは、趣味やスポーツについて語るときに使える英語表現を紹介します。

英訳 和訳
Are there any hobbies or sports that you enjoy? 楽しんでいる趣味やスポーツはありますか?
What do you like to do in your free time? 時間がある時は何をしていますか?
I often go jogging in the morning. 朝によくジョギングをしています。
Have you ever tried any new hobbies recently? 最近新しい趣味を試したことはありますか?

6-4. 本・映画・音楽などのエンタメ

映画や音楽、本といったエンタメの話題は、相手の価値観や感性を知るきっかけになります。感動した作品や印象に残ったストーリーを語ることで、言葉の選び方や表現力を磨く練習にもなります。また、文化や国によって人気のジャンルが異なるため、話を通して異なる感性や考え方を学ぶことができるでしょう。ここでは、エンタメの話題で使いやすい英語表現を紹介します。

英訳 和訳
Have you read any good books lately? 最近、何か面白い本を読みましたか?
What kind of movie/music/book do you like? どんな映画/音楽/本が好きですか?
Who is your favorite singer or band? あなたのお気に入りの歌手やバンドは誰ですか?
What kind of movies are popular in your country? あなたの国ではどんな映画が人気ですか?

6-5. 自分や家族について

自己紹介や家族についての話題は、初対面の相手との会話で使いやすいテーマです。お互いの背景を知ることで親近感が生まれ、安心して話しやすくなります。家族構成や仕事、出身地などは、会話の幅を広げるきっかけにもなります。たとえば出身地の文化や家族との過ごし方を話すことで、自然に英語表現を増やせるでしょう。ここでは、自分や家族について話すときに役立つ英語表現を紹介します。

英訳 和訳
I’m Ken. I’m from Osaka, Japan. 私はケンです。日本の大阪出身です。
I work for an IT company as a web designer. IT企業でWebデザイナーとして働いています。
My family has five members: my parents, my sister, my brother, and me. 私の家族は5人で、両親と姉、弟、そして私です。
What’s your family like? あなたの家族はどんな感じですか?

6-6. 英語学習の取り組み

英語学習そのものをテーマにすることで、講師との距離が一気に縮まります。勉強方法や苦手分野、モチベーションの保ち方など、学びのヒントを得られることも多いでしょう。また、講師に「自分の英語を直してほしい」とお願いすることで、自然な表現や発音を学ぶ良い機会にもなります。ここでは、英語学習に関する会話で使える便利なフレーズを紹介します。

英訳 和訳
Do you have any tips for studying English? 英語を勉強するコツはありますか?
How did you learn English? あなたはどうやって英語を学びましたか?
What advice would you give to English learners? 英語学習者にどんなアドバイスをしますか?
Could you correct my mistakes when I speak? 話すときに間違いを直してもらえますか?

6-7. お互いの国や文化

国や文化に関する話題は、互いの違いを楽しみながら学べるテーマです。食文化や祝日、習慣など身近なことを話すだけでも会話が盛り上がります。自分の国の特徴を説明する練習にもなり、語彙力や表現の幅を広げることができます。相手の国の文化を知ることで、異なる価値観への理解も深まるでしょう。ここでは、お互いの国や文化について話すときに使いやすい英語表現を紹介します。

英訳 和訳
People in my country usually eat rice/bread every day. 私の国の人々は普段、毎日お米/パンを食べます。
Kyoto is well-known for its temples and traditional culture. 京都は寺院や伝統文化で有名です。
What traditional food is common in your country? あなたの国でよく食べられている伝統的な料理は何ですか?
Are there any unique customs in your culture? あなたの文化にはユニークな習慣がありますか?

6-8. 話題になっているニュース

ニュースはフリートークの中でも自然に会話を広げやすいテーマです。世界的な話題や社会問題だけでなく、自分の国や地域で注目されているニュースを共有するのもおすすめです。相手の国での報道内容や感じ方を聞くことで、異なる価値観や文化への理解も深まります。時事問題を扱う際は、政治や宗教などセンシティブな話題を避け、興味を共有できるテーマを選ぶと良いでしょう。ここでは、ニュースに関する会話で役立つ英語表現を紹介します。

英訳 和訳
Have you come across the news about 〜? 〜に関するニュースを目にしましたか?
That news really caught my attention. そのニュースは本当に気になりました。
What do you think about what happened with 〜? 〜について起きたことをどう思いますか?
What’s your opinion on the issue of 〜? 〜の問題について、あなたの意見はどうですか?

まとめ

オンライン英会話のフリートークは、教材に縛られず自由に英語を話す実践的な学習法です。自分の興味に沿って会話できるため継続しやすく、臨機応変な対応力や語彙力、異文化理解を自然に身につけられます。一方で、教材がないぶん復習が難しく、初心者にはハードルが高い場合もあります。そのため、事前に話題やフレーズを準備し、会話の流れをイメージしておくことが大切です。

会話を広げるには、5W1Hを意識した質問や自分の意見を添える工夫が効果的です。身近な話題から始めれば、初心者でも安心してフリートークを楽しめます。

併せて読みたい記事

オンライン英会話のメリットやデメリット・楽しく継続するコツを紹介

英語の読み方はなぜ難しい?読み方のルールや発音記号を紹介