
2024年9月24日
かっこいいを表現する英語の単語6つを例文付きで解説!スラングも紹介
「かっこいい」は日常的によく使用する便利な日本語フレーズですが、使うシーンや対象によってもそのニュアンスは微妙に異なります。これと同様に、英語にも「かっこいい」に相当するさまざまなニュアンスが存在します。
ニュアンスに応じた英語表現の使い分けができれば、自身の伝えたいことがより伝わりやすくなり、日常英会話をより楽しめるようになるでしょう。
そこで今回は、かっこいいを英語で表現したいときのフレーズ6つを、詳しい意味と例文付きで分かりやすく解説します。かっこいいを意味する英語スラングも紹介するため、英語の表現を広げたいという方はぜひ参考にしてください。
- 1. かっこいいと英語で表現したいときの単語の種類
- 1-1. handsome
- 1-2. cool
- 1-3. attractive
- 1-4. nifty
- 1-5. stylish
- 1-6. cute
- 2. かっこいいを意味する英語のスラング
- まとめ
目次
1. かっこいいと英語で表現したいときの単語の種類
「かっこいい」という表現は、世界中の日常会話で頻繁に登場する言葉です。日本語ではかっこいいを「イケメン」や「決まっている」などの類語で表現するケースもあるように、英語でもその言葉を使う状況や対象によって適切な表現方法が異なります。
そこでまずは、英会話の中でもよく用いられる「かっこいいに相当する英単語」を6つ、主なニュアンスや使用シーン、英語例文、使い方のポイントとともに紹介します。
1-1. handsome
handsome(ハンサム)とは、主に男性の外見や容姿に対してかっこいいと伝えたい場合に使用する表現です。「ハンサム」は日本でもカタカナ英語として定着しており、本来の意味と同様に男性の魅力的な風貌を称賛するシーンで用いられています。
英訳 | 和訳 |
---|---|
He's grown up to be such a handsome young man. | 彼はとてもハンサムな若者に成長しました。 |
That actor is not only talented, but also incredibly handsome. | その俳優は才能があるだけでなく、信じられないほどハンサムです。 |
I think he's more handsome now than he was ten years ago. | 10年前よりも今の方が彼はハンサムだと思います。 |
handsomeはもともとhand+someから来ており、「扱いやすい、手元にある」という意味です。時代の流れで意味合いが変化し、「見た目が良い」という使い方になりました。
近年では、男性だけでなく女性の風貌を称賛する際にもhandsomeが用いられることもあるほか、若い世代ではhandsomeではなく「good looking」のほうが用いられています。
1-2. cool
cool(クール)とは、「冷たい、涼しい」という意味をもつ英単語であり、「冷静」「落ち着きがある」「イケている」「凛々しい」などのイメージを含んだかっこよさを称賛する場合に使用する表現です。幅広い対象に向けたかっこよさを表現する際に使われます。
英訳 | 和訳 |
---|---|
He's cool. | 彼はかっこいいね。 |
It's cool how you can speak so many languages! | 多くの言語を話せるあなたは知的でかっこいいですね! |
I think it’s cool how he always stays calm under pressure. | 彼がプレッシャーの中でも常に冷静を保つのはかっこいいと思います。 |
日本でも「クール」はカタカナ英語として定着していることから、細かなニュアンスをある程度理解できている方も多いでしょう。相手に感じたかっこよさや魅力をシンプルに示せるため、英語初心者にもおすすめの一言表現です。
1-3. attractive
attractive(アトラクティブ)とは、「魅力的」という意味をもつ英単語です。客観的に見た単純な外見や容姿、風貌だけでなく、対象が人であれば性格が、物であれば性質など「中身」の魅力・かっこよさを伝えたい場合に使用します。
英訳 | 和訳 |
---|---|
He's very attractive in formal wear. | 彼はフォーマルな服装がとても似合ってかっこいい。 |
Her confident attitude makes her very attractive. | 彼女の自信に満ちた態度はとても魅力的です。 |
I think intelligence is incredibly attractive. | 知性があることは非常に魅力的で、かっこいいと思います。 |
上記の例文のように、個々がもつ内面的な魅力やカリスマ性に心が惹かれてしまうようなかっこよさを感じた際に適切となる表現です。
1-4. nifty
nifty(ニフティ)とは、「洒落た」「粋な」という意味をもつ英単語です。容姿や美貌などの「人そのもの」に対するかっこよさの称賛ではなく、人が身につけるおしゃれな洋服や小物・アクセサリーなどのアイテムのかっこよさを称賛するときに使用します。
英訳 | 和訳 |
---|---|
That nifty jacket really suits you. | そのかっこいいジャケット、本当にあなたに似合っているね。 |
Your new bike looks really nifty. | あなたの新しいバイク、本当にかっこいいね。 |
She’s wearing a nifty hat today. | 彼女は今日、おしゃれな帽子をかぶっています。 |
相手の身につける洋服や物に焦点を当ててかっこよさを表現するniftyは、比較的使いやすい英単語と言えるでしょう。
1-5. stylish
stylish(スタイリッシュ)とは、「洒落た」「洗練された」という意味をもつ英単語です。人の服装や小物、ヘアスタイル、体つきなどを含む外見の全体的なかっこよさを伝えたい場合に使用します。
英訳 | 和訳 |
---|---|
He's always so stylish, no matter the occasion. | 彼はいつでも、どんな場でも本当におしゃれだ。 |
I love his stylish approach to everyday fashion. | 彼の日常のファッションに対するおしゃれなアプローチが大好きです。 |
That café has a really stylish interior. | そのカフェは本当におしゃれな内装をしています。 |
また人の外見のほかにも物やお店にも使えます。流行りが取り入れられていたり独自のセンスが光っていたり、洗練された物や人に対してかっこいいと言いたいときは、stylishを使って褒めてみましょう。
1-6. cute
cuteとは、かっこいいとは正反対の「可愛い」という意味をもつ英単語です。しかし、男性に対して「セクシーさ・かっこよさ」を褒めたいときにもよく使われます。
英訳 | 和訳 |
---|---|
That backpack is cute; I love the design. | そのリュックはかっこいいね、デザインが好きだ。 |
His new glasses make him look really cute and smart. | 彼の新しいメガネは彼を本当にかっこよく、賢く見せる。 |
They decorated their room in a cute, modern style. | 彼らは部屋をモダンなスタイルでかっこよく飾った。 |
cuteが表すのは「可愛らしさに秘めたセクシーさ・かっこよさ」であり、ついときめいてしまうようなかっこよさに近いニュアンスとなります。
若くてまだあどけない魅力が残る男性に向けてこの表現を用いる分にはさほど問題はありません。しかし、ダンディで成熟度の高い男性やビジネス上の関係者に対してcuteを使うと、違和感を与えたり失礼にあたったりする可能性があるため注意が必要です。
2. かっこいいを意味する英語のスラング
英語には、ここまで紹介した単語以外にもかっこいいに相当する単語が多くあり、特に若い世代からはスラング的な表現が用いられることが一般的です。最後に、かっこいいを意味する代表的な英語のスラング表現を2つ、意味・例文とともに紹介します。
- 【awesome(オーサム)】
相手の服装のかっこよさを褒める場面で使われるスラングです。日本語の感覚だと、「ヤバい」が最も近いと言えます。
●「awesome」を使った例文
「Your outfit today is totally awesome!」
→今日のあなたの服装、(かっこよさが)ヤバい!
- 【dope(ドープ)】
ヒップホップカルチャーに由来するかっこよさや粋な雰囲気を表すスラングです。主に相手のファッションやパフォーマンスに対して使われます。dopeの本来の意味は「禁止薬物」にあたるため、使うシーンには注意しましょう。
●「dope」を使った例文
「His new jacket is so dope!」
→彼の新しいジャケットは最高にイケてる!
このように、かっこいいを表現するスラングは多く存在します。英語圏の若者とコミュニケーションをとりたい方、または会話する機会が多い方は、スラングも知っておくと便利です。
まとめ
日本語で特定の人や物のかっこよさを称賛する場合は、主に「かっこいい」という言葉が用いられますが、使用シーンや対象によってもそのニュアンスは細かに異なります。これと同様に、英語でかっこいいを表す言葉としてはcoolが一般的ですが、伝えたいニュアンスによってはhandsomeやstylishのほか、awesomeといったスラングも用いられます。
ECCオンラインでは、100時間以上の研修を受けたプロ講師による高クオリティのオンライン英会話レッスンを行っております。日本人の英語学習者に適したオリジナル教材を用いているため、英語初心者の方も安心して受講いただけます。
発音や適切な使用方法も知って英語力をさらに高めたい方・英語ネイティブの方々と円滑なコミュニケーションをとりたいという方は、ぜひ無料体験レッスン(2回)から始めてみてはいかがでしょうか。
併せて読みたい記事